
抹茶塩
抹茶の香りと美しいグリーン、ほろ苦さを楽しむ塩
塩の特徴
一般的な抹茶塩に比べて抹茶の配合量が非常に多く、抹茶の香りと甘苦い味わいがしっかり楽しめます。
塩は長崎県産の藻塩(焼き塩)で、味わいに癖がないものを使用。粒が細かくサラサラしている塩の結晶を抹茶がしっかりコーティングしてくれています。
抹茶は、その年のコンディションのよいものを、愛知県、静岡県、京都府などから仕入れて使用しているため、非常に香りが豊かで色が濃くなっています。
塩の食感・イメージ
色鮮やか、お茶の香りと苦味
用途 | つけかけ、とかす、うがい |
---|---|
素材 | 揚げ物、しじみやあさり |
料理 | ■バニラアイスにかける ■てんぷらのつけ塩として ■しじみやあさりの吸い物に入れる ■コップ1杯(200ml)に小さじ1/2ほど溶かしてうがいをすると殺菌作用が期待できる |
製法 | 焼き塩 |
---|---|
原産国 | 海塩(長崎県)、抹茶(国産) |
栄養成分 | 栄養成分 熱量:154kcal、たんぱく質:15.8g、脂質:0.64g、炭水化物:23.9g、食塩相当量:56.1g |
※写真はイメージです。 予告なくパッケージ、商品名、産地等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 (実際にお届けする商品と掲載内容が異なる場合がございます)